
illustrated by Astuko Sano
離島の小さな編集室・オフィスオーヨの秋枝です。
こちらは伊豆諸島・新島にある小さな編集室オフィス・オーヨと、編集ライター・秋枝ソーデー由美のウェブサイトです。
「現地取材ができるライターを探している」「企画出しからアポ取り、取材まで一任したい」「ブレストから参加してアイデアを出してほしい」「話はできるけど文章は苦手。聞き書きしてまとめてほしい」「離島の記事を作れる人を探している」
そんなときには、どうぞお気軽にご相談ください。企画、取材、テープおこし、執筆、校正までご要望に応じてお手伝いいたします。新島・式根島での取材や印刷物制作についてもお気軽に♪
ちなみに秋枝と書いて「アキエダ」と読みます。故郷ではクラスに複数いるありふれた名字で、よく「でっかいほうの秋枝」と呼ばれていました。最近は漫画家の秋★枝さんがご活躍で、認知度上がってうれしいです。あと「ソーデー」は新島の屋号でして、けっして国際結婚したわけではございません。
なんだかんだとこの道25年以上。思えば遠くに来たもんです。よろしくお願いいたします。
お知らせ
2020/7/5
全国の離島を専門に紹介する日本離島センターの季刊誌『しま』にて、新島村での映画ロケに関する記事「ロケの受け入れを観光産業の新たな一手に〜映画『おいしい家族』が映しだす島の魅力」を書かせていただきました。
一昨年、新島・式根島でオールロケが行われ、昨年劇場公開された、ふくだももこ監督・松本穂香主演映画『おいしい家族』のロケ受け入れを通じて、小さな島で1本の映画撮影を実現するためのプロセスや、ロケ隊の受け入れがもたらす経済効果などについて4ページにわたってまとめています。
季刊しまはジュンク堂池袋店や代官山蔦屋でも取り扱いがあるとのこと。よろしければお買い求めくださいませ♪
2020/5/22
少し前ですが、ONESTORYというウェブマガジンで取材していただきました。記事はこちら→☆
2020/5/20
自主制作しているフリーペーパー『にいじまぐ』1号の特集を、にいじまぐWebにて公開しました。3年前の記事ですが、新島のコーガ石について掘り下げた企画です。特集「新島って、ロックだ!」はこちら→☆
2020/4/21
新型コロナウイルスの影響で、仕事のほうも大打撃を受けておりますが、できることをコツコツと続けています。たまりにたまっていた「WORK(制作実績)」を順次追加していきます。
2020/1/31
事務所移転に伴い、住所と電話番号が変更となりました。携帯番号とメールアドレスに変更はありませんので、お手数ですが携帯またはメールにてご連絡をお願いします。
2019/3/31
通信教育大手のベネッセコーポレーションが会員向けに提供している電子図書館「まなびライブラリー」の東大王特集を担当いたしました。「東大王」はTBSの人気クイズ番組で、特集内では東大チームの鶴崎さん、鈴木さんに読書や勉強術にまつわるインタビューを担当しています。特集記事は4月22日までの公開です(会員以外の方は見れません、すみません!)
2019/2/28
2018年秋に新島にて開催された東京都島しょPTA連合協議会合同研修会の報告書制作を担当いたしました。新島らしい青を基調とし、報告書のよそよそしいイメージとは一線を画した温かな仕上がりになっています。最近は島での依頼が増えていて、嬉しい限りです。
2019/1/5
2019年が明けました。年末年始の新島は、例年になく穏やかな正月でした。みなさまのお正月はいかがでしたでしょうか?
私にとって2018年は、ふんばり続ける1年でした。立ち上げたカルチャーマガジン「にいじまぐ」はいよいよディープな島の文化に踏み込み、ハードな取材が続きました。夏は初めてフルでトップシーズンの島にとどまり、観光地の厳しさと面白さを味わいました。念願の新島での依頼をお受けするようになった矢先、実家の母が入院・手術する事態となり、遠く離れた島で落ち着かない日々を過ごしました。そして秋に母が急死し、人生について、仕事について、家族について、改めて振り返る機会を得ました。
私の父は昭和最後の年に、51歳で亡くなりました。40代にして未亡人となった母は、平成の30年を丸ごと一人で過ごした後、新しい元号を知ることなく世を去りました。そして今、遠い離島で新しい家族と共に生きる私は、これからどんな日々を重ねることができるでしょう。
長寿の国と言われるけれど、長生きなんて結果論であって、もしかしたら私の人生は今日、終わるかもしれません。だからこそ今できることを、やりたいことを、やるべきことを。迷わずやっていきたいと思う、2019年です。本年もどうぞよろしくお願いします。
2018/12/3
50代以上のNo.1女性誌『ハルメク』のウェブサイトにて新島紹介記事を執筆しました。
2018/8/11
東京の離島・新島をディープに味わうカルチャーマガジン「にいじまぐ」2号を発行しました。新島の流人文化について特集しています。全国で無料配布中です。
2018/4/4
2015年より東京と新島の2拠点で活動してまいりましたが、このたび東京オフィスを撤退し、新島を拠点に活動をスタートいたしました。業務内容についてはこれまで通り、東京や地方での取材・打ち合わせ可能ですが、一方で新島村内での受注も受けていけるよう環境を整備していく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
2018/1/8
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
2017年は島内新聞「オイギーニュース」発刊、カルチャーマガジン「にいじまぐ」創刊という大きなチャレンジが続きましたが、知られざる離島の文化を深掘りしたり、島の大先輩方から貴重なお話をたくさん聞かせていただく機会を得て、ライターとして生涯忘れられない1年となりました。昨年は初めてのことだらけで右往左往するばかりでしたが、今年は1つ1つの仕事にじっくり取り組んでいきたいと思っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017/9/4
LINE MOOK「Toss!」9月4日号の「週末は島旅へ」で新島情報を担当いたしました。LINEで読める女性向けのライフスタイルマガジンで、友だち登録すれば無料で読めます。よろしければどうぞ。
*現在バックナンバーを閲覧できない仕様となっており、9/11 21:30に、次号が配信されてしまうと、それ以降に「友だち」になった方は、今号を見ることができません。ご注意ください。
2017/8/11
新島の文化芸能情報をディープに味わうカルチャーマガジン「にいじまぐ」を創刊いたしました。創刊号の「具」は日本では新島でしか採掘されていない天然石「コーガ石」を大特集。以下の場所で無料配布していますので、よろしかったらどうぞ。